急ピッチで進んでいる楽天エリア。
仕事で移動中、基地局設置工事しているのを見かける。
間違いなく新規で設置しているので楽天モバイルに違いない。
我が家も楽天回線エリアに入りました。
Wi-FiをOFFにして計測してみたところ、こんな感じ↓

iPhoneだと自動に切り替えしないらしいので注意が必要だ。
rakutenが2つ出るが上が楽天回線。
下がパートナーエリア回線(au)

立川の中心地がまだエリアに入っていない。
基地局設置場所に難航しているのか?

とりあえず楽天回線は1年無料期間終わっても、~1GBまでは無料なので電話かけ放題だけで維持する予定。
スポンサーサイト
- 携帯電話
-
| trackback:0
-
| comment:0
各社、値下げ発表がひと段落つきましたね。
私はキープでしばらくMNPせずに使用する予定です。

マイネオ デュアルタイプ Aプラン 1GB
マイネオ シングルタイプ Aプラン 500MB(旧プラン継続)
楽天Rakuten UN-LIMIT V (Rakuten UN-LIMIT VI自動移行)
の3回線で様子を見ます。
UQモバイルのくりこしプランは魅力的でしたが止まります。
続きを読む
- 携帯電話
-
| trackback:0
-
| comment:0
総務省のお達しでキャリアは値下げプランを相次いで発表。
結局横並びで、ネットに弱い高齢者などは蚊帳の外感。
できる人は得をする、
できない人は損をする?!

節約のためにiij mioの回線を解約手続きしました。
(1月末で終了)
最初はファミリーシェアプラン10GBで運用していましたが、ここ最近はミニマムプランで3GBで2枚のSIM(長男くんの音声SIMと私のデータSIM)で運用していました。
長男くんは楽天モバイルでRakuten UN-LIMIT、1年間無料を契約したので無駄な出費を削減。

UQモバイルのくりこしプラン3GB、1480円は魅力的だなー。
乗り換え有力候補だが、マイネオは捨てがたい。
楽天経済圏に入ったので楽モバイルも1年間無料終了後したらどうするか悩みどころ。
楽天、大丈夫か?
今後の動向が気になる。
- 携帯電話
-
| trackback:0
-
| comment:0
ここ最近、楽天回線エリアにいるのに繋がらないことが続いている。
パートナーエリアはauの回線を使っているので繋がらないことはないのだが、
楽天回線エリアではauの回線を切ってしまって

仕事で小平に来た時は楽天回線はアンテナ一本ということが多い。
昔のiPhone3Gの時のSoftBankより酷い。
ゼロから基地局を立てているので仕方ないのか?
アンテナ難民救済処置があるそうだが、自宅で繋がらなかった場合なので、出先で繋がらないのは我慢なのか?
これでは楽天メイン回線は当分見送った方がいいかも。このままなら無料期間中で解約かな。
- 携帯電話
-
| trackback:0
-
| comment:0