2018 夏の青春18きっぷでは今回は銚子方面へ出かけました。予定では12名参加でしたが、3名欠席で9名となりました。
5:57発の青梅特快で東京へ。

東京駅で崎陽軒のシュウマイ弁当を買って総武快速線のグリーン車に乗り込む。
グリーン券はあらかじめモバイルSuicaで購入してある。
成田で成田線に乗り換え、銚子へ。
ホームの隅っこに銚子電鉄の車両が停車中。
昔懐かしい姿が現代でも走っている姿に感動。
犬吠駅に到着。
改札を出ると売店でぬれせんべいやお土産を売っています。
今回の旅の目的?とは違いますが 「まずい棒」
をゲット。
下車したお客さんが次から次へと買って行きます。私もぬれせんべいまずい棒を買い銚子電鉄の存続に貢献しました。
Mくんに一口頂いた ぬれカステラが気に入りました。
犬吠駅前にお店ができていました。
数年前に来た時はなかった気がします。
みんなで回転寿司を食べる。
帰りには秋葉原、
肉ソン大統領で肉バル。
こんなインスタ映えしそうな写真も。
今回も飲んで食った旅でした~
スポンサーサイト
- 旅
-
| trackback:0
-
| comment:0
今シーズン初の青春18きっぷ旅。
松本方面へ。
八王子駅集合。
普通列車で小淵沢駅。

朝飯という時間ではないが、丸政 で山賊そば。
丸政http://www.genkikai.org/ekisoba/soba.htm
こりゃ美味い😋

次は松本駅へ。
歩いて松本城へ。
青空に城が映えますね。

馬刺しの美味しいお店へ。
新三よしhttps://s.tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20009216/

馬ユッケ丼。
列車の時間まで
タコハイ🐙でハイボール&たこ焼き。

メガハイボールに圧倒されるが、飲むと大したことはない。
ねーちゃんやる気あるの?
食後は上諏訪に戻り片倉館で温泉タイム。
洋館の佇まいがいい感じ。

とてもいい湯です。
湯船は深く立って入れます。
すぐ近くに諏訪湖。
9/2は花火新作発表会。
会場作りがしてありました。
温泉の後はちょっと早い夕飯。
うな重。
とてもおいひい。
食べ尽くし飲み尽くしの贅沢な青春18きっぷの旅。
シリーズ化しますます好調!
テーマ:こんなの食べてみた - ジャンル:グルメ
- 旅
-
| trackback:0
-
| comment:0
大家族で金沢和倉温泉に行ってきました。
初めての金沢旅行。
たら汁ではよくいく富山越中宮崎、新幹線で行くと近い。
E7系 北陸新幹線かがやき号

サンダーバードと同型。

日本人は大浴場が大好き。

ロビーから見る景色は夕日が。
多田屋
http://tadaya.net
この宿は釣りも楽しめます。
子供達は釣りをしましたが、ボウズでした。
温泉の後は...

美味しい料理に舌鼓。

翌朝は宿から和倉温泉周辺を朝ラン。
知らない土地を走るのは新鮮で楽しい。
お天気が不安でしたが、幸運にも東京は雨のようでしたが、現地では雨に降られることなく旅を終えました。
テーマ:温泉旅行・温泉宿 - ジャンル:旅行
- 旅
-
| trackback:0
-
| comment:0
久しぶりの18きっぷを利用した旅。
拾八鉱業メンバー4人と拾八総業2635氏、ライダーKさんの計6人。
立川駅 6:16の列車で旅はスタート。
西国分寺で武蔵野線に乗り換え。
武蔵浦和で埼京線に乗り換え大宮へ。
大宮でKさんと合流。
宇都宮線を北上し黒磯、福島へ。

新幹線ワープで盛岡へ。
盛岡からレンタカーで乳頭温泉へ。
車両はMPV。
車内広めでかなりゆったりしてました。
途中で業務スーパーに寄り、酒を買い出し。
ここでこの旅のキーワード「雪っこ」に出会う。
みんなこの酒にハマってしまうのである。
クルマは進むにつれ雪深くなっていき、乳頭温泉手前では背を超す積雪。

雪が似合う佇まいの鶴の湯本陣。

芋鍋を堪能。
骨酒もいただき、みんなハイテンション。
何度も湯に浸かりました。


帰りは盛岡駅でいきなり足止め。
踏切で車が事故したようです。
帰りも新幹線ワープで予定通り帰ることができました。

旅に何にもないことは、まずない。
あるから面白いということで、
良い旅ができました。
帰ってから、臭いがなかなか取れないことはご承知の通り。
テーマ:旅日記 - ジャンル:旅行
- 旅
-
| trackback:0
-
| comment:0
2012夏の家族旅行。
今年は伊豆方面です。
行程としてはほぼ決まっていましたが、
熱海で行われる花火にあわして、宿泊するリフレッシュクラブの抽選の当落にかかっていました。
めでたく当選し8月8日に合わして予定を組みました。
今回は話題の新東名を行程に入れました。
1日目
自宅〜中央道〜富士五湖道路〜御殿場〜清水〜(フェリー)〜土肥〜雲見。
新東名の新しいサービスエリアを意味もなく寄り、どんなもんかと視察。

駿河湾沼津PAは唯一駿河湾が望めるPA。
清水からフェリーで西伊豆の土肥へ上陸するという、ちょっと贅沢な旅。

堂ヶ島のトンボロ現象を体験。
干潮時間でも波が高く渡るのに苦労しました。

雲見に着いてから子供達は海で遊び。
私は雲見周辺ジョグ。
お宿は『雲海』
一昨年ぶりの訪問。
食べきれないほどのお魚がたべれます。

写真は本の一部。
これでもかっと言うほど食べれます。
これでお値段、1泊2日で8,400円。
大満足のお魚料理。
翌朝は東洋のコートダジュールまで折り返しラン。海岸線を走るのは気持ちいい。西伊豆は海岸線といってもアップダウンがあり、脚に負担がかかります。

サンドスキーが楽しめる、田牛へ。
この日は風が強くエラいことになりました。
身体の穴というところはすべてジャリジャリの砂が入ってしまった^^;
その後、岩場での蟹取りをしました。
子供たちは楽しめたようで良かった。

遊び終えて一路 熱海へ。
花火の日に泊まれるなんて初めて。
部屋から見えるはずだとおもったら、建物の関係上、全体が見えないとのこと。
仕方ないので、ロビーから呑みなが見ました。

海から上がる花火の全景が見えるため、良いロケーションです。
3日目は施設のプールで午前中遊び、早川漁港で昼食。
相模原の実家にお土産を渡して帰ってきました。

アワビもいっちゃいました。
田牛サンドスキー場の様子。
テーマ:国内旅行記 - ジャンル:旅行
- 旅
-
| trackback:0
-
| comment:1