今日は根川へお花見に行ってきました。

桜はまだ三分咲くらいでしょうか。
日差しのあるところでは暖かいのですが、まだ風が冷たかったです。

寒くても昼間から飲むビールはうまい!?

来週半ばには見頃を迎えることでしょう。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:今日の出来事。 - ジャンル:日記
- 日記
-
| trackback:0
-
| comment:0
今日は
立川・昭島マラソンに出場しました。
朝8時、自宅から徒歩で昭和記念公園、受付のある みんなのはらっぱへ。

続々と園内に人が吸い込まれて行きます。
今日は晴天に恵まれ、マラソンには暑いくらいでした。

私はハーフの部に出場。
スタート直後は自衛隊駐屯地を2周してから立川警察前から一般道を走り、昭和記念公園の外を回り、
大山団地、ランドリーゲートのあった富士見通り、昭島病院、昭和記念公園昭島口、西立川、
立川口から園内へ。
後半スタミナ切れでペースを落としてしまいましたが、無事ゴール。
残り1kmが長かった。
記録はギリギリ1時間30分台


マラソン参加者には
サイクルジャージを着て走っている人もいました。
私と同じように自転車を趣味にしている人が多いがわかりました。
自転車と
ランニングは共通するものがあるのですね。
- 関連記事
-
テーマ:マラソン - ジャンル:スポーツ
- つぶやき
-
| trackback:0
-
| comment:0
3月1日~4日にかけて拾八鉱業公式の旅が2年ぶりに開催されました。
参加者は2683、5526、1126、そして今回幹事の2615。
1日 みなさん仕事を終えてから立川駅に集合。
上野駅の蕎麦屋で[m:23]旅立ちの前途を祝って乾杯。
上野駅からは「寝台特急あけぼの」に乗車。

車内はB寝台個室。
2683氏の個室で4人車内[m:235]
これはかなり狭かった[m:78]
一夜明け、弘前で あけぼのから降車。
弘前から五能線に乗り換え板柳駅へ。
板柳
温泉で朝風呂です。
ここの建物はとにかくすごい!
昭和初期にタイムスリップしたようだ。
温泉に入った後は街の食堂に入りラーメンを頼んだのだが、
おばさん一人で作っているので、なかなか出てこない。
列車の時刻が気になり急いで食べ、なんとか列車の時刻に間に合った。
青森駅から津軽線で終点三厩駅へ。
本州の最果ての駅、三厩駅。
一時間近く待った後、折り返し列車に乗り、途中の津軽二股で乗り換え。
乗り換えといっても、乗り換える駅名が津軽海峡線の津軽今別。駅名が違うのだ。
津軽今別から特急白鳥に乗り函館へ。
函館17:33着。そこには見たことのある顔がホームで出迎えてくれた。
センターマン現わる!?
市電で湯の川温泉に向かい、居酒屋あかちょうちんで美味いもの食べる。
呑んだ後はソフトクリームを食べに行きました。
この寒いのにソフトクリーム!?と思うかもしれませんが、
函館に来たら、どうでしょうファンにはたまらない場所、
『コーヒールームきくち』

男5人、真夜中にソフトクリームを食べながら宿へ。
2日目
翌朝は函館市場で海鮮丼。これは旨かった!
はこなびスペシャル ¥1,880。
函館から列車で流山温泉へ。
駒ケ岳が見えますが山頂付近は雲に覆われて見えませんでした。
ここでは時間が3時間くらいあり温泉に入りゆっくりできました。
また列車で函館に戻りスーパー白鳥で木古内へ行き江差線で終点江差折り返しの湯ノ岱駅下車。

この駅は今でもタブレット交換が行われる貴重な駅。
駅員在住で常備券完備。
2日目の宿はここの付近に一件しかない宿、湯ノ岱荘。
ここも渋かった。
温泉の堆積物も半端じゃありません。
鉄分が多く含む湯でお尻が茶色くなります。
3日目は弘前へ戻り、弘南鉄道弘南線で黒石へ。
黒石では名物になった『黒石つゆ焼きそば』を
有名店の妙光でいただきました。
焼きそばにつゆが入っている

これはうまい!
よく考えたものだ。
帰りは弘前から特急つがる、新幹線はやてと乗り継ぎ帰京。
久しぶりの公式旅をメンバーで温泉グルメを味わい、よい思い出になりました。
また、次回の旅を励みに日々頑張っていきましょう。
- 関連記事
-
- 日記
-
| trackback:0
-
| comment:2