八王子は雪だったのか。忘年会明けの翌日、雨上がり朝、近場の山に向かった。
家から自走だと遠いので電車でワープ。
JR相原駅を下車。
おっと、オギノパン相原駅前店が閉店している。
残念。
七国峠 隣のLAWSONでオニギリと水を買って山に入る。
山は薄っすら雪化粧。
道路も濡れていて、Trail入ってからも結構ウエット。
容赦なくシューズの中に染み込む。
そんなこと気にせず進むことに。
高台から見る住宅地、八王子みなみ野の街並み。
新興住宅地な並ぶ。
七国峠を抜け気持ち良いTrailを抜けるとアイス工房ラッテの近く、家政大学が見えてきて都道に出る。
トンネルを抜け町田街道を少し通り、また住宅の合間から登り学校の私有地を通りTrailに入るとゴルフ場のアイタを抜け、法政大学のジョギングコースへ。

法政大学のジョギングコースはクロカンコースで走りやすい。
落ち葉を踏みしめ突き進む。
校舎の前に出て橋を渡る。
この下の道路はよく自転車で城山湖方面に向かう道だ。
奥が高尾山 町田街道を横切り草戸峠方面へ。
日当たりがよいテーブルがあったので先ほどローソンで買ったおにぎりと温かい豚汁をいただく。
これだけで幸せを感じます。
2組のおばちゃんと老夫婦をお見かけしたが、平日とあり走っている人は見かける事はなかった。
この先は以前走った事があるので京王高尾山口駅で下りなくて先の高尾駅へ。

足下は泥濘むところがあったがやっぱりトレイルは気持ちよい。
スピードだけではランは面白くない。
近場のトレイル探しが面白い。
次はどこへ行こうか考えるのが楽しい。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- トレラン・登山
-
| trackback:0
-
| comment:0
この前のポタリングで寄ったアウトレットベーカリーでパンと一緒の購入した、
パン好きの牛乳。
コクがあってとても美味しい。
日頃から朝はパン食なので牛乳とパンが欠かせない私。
- 関連記事
-
テーマ:ドリンク - ジャンル:グルメ
- パン
-
| trackback:0
-
| comment:0
天気が危ぶまれたが、なんとか雨が降らずにすみそうなので寒空の中、ミニベロ6台で出発。
久しぶりにオールドダホンの出番です。
多摩湖自転車道を東へ。
ここは車が通らないのでジョギングしてる人が多い。

五日市街道にぶつかり、東へ。
善福寺川に入り狭い川沿の道を走る。
和田堀公園にある つり堀武蔵野園に到着。
ここは
孤独のグルメで登場した。
釣り堀と食事ができるディープな感じの佇まい。
釣り堀ではジョーズが口を開けている。

食べ終えた後は荒玉水道道路を少し走り、神田川へ。
みんな寒いからトイレに行く頻度が高い。
井の頭公園は日曜日とあって寒いが人が多い。

萩山を過ぎてから、アウトレットパンのお店による。
安いパンをおやつに。
パン好きの牛乳を気になったので飲んでみた。
コクがありパンにピッタリ。
久しぶりのミニベロだけのポタリング。
たまにはこういうライドは必要だ。


おりたた部ではオールドダホンが出てきます。


ろんぐらいだaす!もおりたたみ自転車からストーリーが始まります。
要チェックです。
- 関連記事
-
テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ
- 自転車
-
| trackback:0
-
| comment:0
今冬の青春18きっぷは例年だと「たら汁」が恒例なのだが、
ムーンライト信州が運行されないため、たどり着けない。
今年は毎回シーズンで発売される、青春18きっぷで行く呑んで食って行く呑み鉄シリーズの
冬版、忘年会を兼ねてNちゃんの企画で行われました。

立川から南武線で川崎まで、東海道線で熱海、島田行で富士で身延線に乗り換え、西富士宮駅下車。
ここからバスで
お好み食堂伊東へ。
お昼前、11時なのに先客がいます。
8名なので座敷へ。

富士宮焼きそばがメインですが、
呑み鉄なので昼から呑みます。
静岡ビールの生で乾杯。
入り口に目についた
おでんは食べないわけにはいかない。
静岡といえば静岡
おでん。
酒が進みます。
昼時になり、お昼を食べに次々やってきます。
地元に愛されているお店です。
昼飲みしてご迷惑おかけしました。

富士山も大きくいつも見る東京側から見る富士山とは違います。
続きを読む
- 関連記事
-
テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ
- グルメ
-
| trackback:0
-
| comment:0