明けの仕事を終えて地元高校の羽村駅の近くにある
まいまいず井戸にランで訪れてみた。
30年前と比べ周りが整備されてきれいだ。

この日のお目当ては
ライオン餃子。
餃子、唐揚げ、春巻きを買ってみました。
店主も気さくな方でおまけもしてくれる。
このボリューム感がたまらない。

あまりにも量があってリュックに入らず、小作駅から電車で帰ることになってしまいました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:美味しくて、オススメ! - ジャンル:グルメ
- グルメ
-
| trackback:0
-
| comment:0
夜が明ける前から家を出て遠回りして職場へ向かう。
途中、外灯もないところの暗闇を走るのでライトは必須区間あり。
何気ない景色も朝だと美しい。
- 関連記事
-
- ランニング
-
| trackback:0
-
| comment:0

通勤ランもいつもと同じルートでは飽きる。
あらゆるところを通るのですが、仕事でよく通る道でもランの視線と車から見る景色は違って見えます。

帰宅ランはほとんど夜。
おもわぬ夜景を見れることもあります。
昼間と夜間では同じ道でも印象がだいぶ違いますね。
- 関連記事
-
テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ
- ランニング
-
| trackback:0
-
| comment:0
去年は参加しなかった青梅マラソンを走ってきました。
職場で私を入れて6人出走。
今回も早めに受付を済ませ青梅総合体育館へ。
みんなが来る前に場所取り。
雨が心配されましたが、スタート前に雨が上がりました。
コロナのせいでキューちゃんのハイタッチがなしで寂しい。
東青梅駅前付近までなかなか前に行けなくヤキモキ。
折り返し地点で58分台。
もしかしたらサブ2いけるかも?!
復路の軍畑から二俣尾の登り坂はかなり堪える。
あとは宮ノ平を過ぎれば登りはない。
農林のクランクからゴール迄、残り2kmが長い。
でも、例年よりは余裕があるとかんじるのは、
日々の努力の成果。
沿道のサブ2行けるぞ!
と声援を励みに最後の交差点を目掛け突き進む。
目の前のデジタル表記でサブ2を確信。
思わずガッツポーズでゴール!
いつもの青梅と違った天候が功を奏したのか。
走り慣れた青梅路はやっぱり良くいい大会だ。
- 関連記事
-
- マラソン
-
| trackback:0
-
| comment:0