[廃線探訪ポタ] 南武線貨物支線 【矢向~川崎河岸】編
JR南武線矢向駅下車し、輪行してきた折りたたみ自転車BROMPTONを組み立てて、南武鉄道時代の多摩川の砂利採取のための路線だった、川崎河岸線跡を辿ってみた。

矢向駅は南武線の車両留置所となっており、昼間は数編成の列車が停車している。
矢向駅川崎方面を見て、かつて線路は左に延びていた。
今、その痕跡を辿るのは興味のない人にとっては難しい。
南武線本線から線路跡はいきなりマンションだ。建物の向きが微妙に違うのを読み取るのだ。


これはまさに線路の枕木に使われた杭である。この家はかつての線路があった場所。
家の反対側は遊歩道になっている。遊歩道はここでポッツリ切れている。
線路跡は「さいわい緑道」として地元市民に親しまれているようだ。



ここが列車が走っていたことをアピールするかのような絵となっている。
国道1号を横切り、さらに奥へ進む。広い遊歩道で、ちょうどお昼近かったのでベンチでお弁当を広げて食べている人が多かった。

この遊具はかつて貨物列車が走っていたということを示しているのだろうか。

この先が多摩川で終点。大きなマンションが多摩川沿いに建ち並んでいる。

<
初めての場所なので、実際はさいわい緑道を見つけるのに迷いに迷いました。
矢向駅と尻手駅の間をぐるぐる廻りました。
機動力を発揮したBROMPTONでした。
今回は国道駅探訪とセットで行ったポタリングでした。
JR南武線 南多摩駅~矢向駅間は輪行。

矢向駅は南武線の車両留置所となっており、昼間は数編成の列車が停車している。
矢向駅川崎方面を見て、かつて線路は左に延びていた。
今、その痕跡を辿るのは興味のない人にとっては難しい。
南武線本線から線路跡はいきなりマンションだ。建物の向きが微妙に違うのを読み取るのだ。


これはまさに線路の枕木に使われた杭である。この家はかつての線路があった場所。
家の反対側は遊歩道になっている。遊歩道はここでポッツリ切れている。
線路跡は「さいわい緑道」として地元市民に親しまれているようだ。



ここが列車が走っていたことをアピールするかのような絵となっている。
国道1号を横切り、さらに奥へ進む。広い遊歩道で、ちょうどお昼近かったのでベンチでお弁当を広げて食べている人が多かった。

この遊具はかつて貨物列車が走っていたということを示しているのだろうか。

この先が多摩川で終点。大きなマンションが多摩川沿いに建ち並んでいる。

<
初めての場所なので、実際はさいわい緑道を見つけるのに迷いに迷いました。
矢向駅と尻手駅の間をぐるぐる廻りました。
機動力を発揮したBROMPTONでした。
今回は国道駅探訪とセットで行ったポタリングでした。
JR南武線 南多摩駅~矢向駅間は輪行。
- 関連記事
-
- スカイツリー&もんじゃポタ その1 (2010/10/10)
- [廃線探訪ポタ] 南武線貨物支線 【矢向~川崎河岸】編 (2010/09/14)
- JR鶴見線 国道駅 (2010/09/12)