2011年9月18日
職場の先輩方や同僚ら走ることを趣味にする仲間たちでバスを一台貸切行ってきました。

応援組も乗車しており朝から酒盛りで大騒ぎ(汗)
行きの中央道は交通量が多いながらも順調に流れ勝沼ICに。
ちょっと会場へ行くのに道案内がしっかり確認できず遠回りしていまいました。
身内の運転士さんおつかれさまでした。

巨峰の丘マラソンはアップダウンが激しく起伏に富んだコース。
登り坂は容赦なくランナーを襲います。
会場へ着きスタート一時間前に軽くウォーミングアップ。
天気もよく暑さがランナーから水分を奪い取ります。
当初参加予定されていたK宮氏はお酒を飲んでしまい参加断念。
急遽、応援で来ていたK林氏が参加することに。
K林氏はマラソン経験はないですが、山登りが趣味なので大丈夫とおもいました。
我ら参加者はみんな10km。
スタートは9時50分。
一昨年以来、2回目の巨峰の丘マラソン。
スタートして走っていて行くと前回よりレベルアップしている自分に気づく。
日頃の成果を感じる。
やはりここのコースはキツイ。登りは失速する。苦しいのはみんないっしょ。
レース中盤になると自分のまわりにいるランナーが絞られてくる。
その中に女性のアスリートらしきスタイルファッション完璧な美人ランナー(顔は見ていない)に抜きつ抜かれつのデットヒート。平坦基調の緩い下り坂では抜かれるが、登りで抜き返す。残り1km ゴールまで逃げ切れるか必死に頑張ってしまいました(^_^;)
前回のタイムより6分縮めることができましたd(^_^o)
メンバー全員完走することができました。

帰りにぶどう園で巨峰をたらふく食べ、お土産の巨峰を購入。
ここの巨峰は丘の上で日当りがよく、特に甘い のだそうです。

マンズワインでバーベキュータイム。

生ビールに生ワイン をがっぽがっぽ呑んでしまいました。

生ワインは飲み口がよく、スイスイ入ってしまうので注意が必要。

案の定、後に気分が悪くなる人も。
仲間内、酔っ払いで口論になる場面も。

帰りは渋滞で遅くなってしまいました。

いろいろありましたが 、無事に皆さん帰宅されたようです。
また来年~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- マラソン
-
| trackback:0
-
| comment:0