観光客で賑わう高尾山を避け、北高尾トレイルへ。
2週間前と同様、駅の駐輪場まで自転車で。
ルートはガーミンetrex20に入れてあるのでたどるだけ。
一般道からの入り口が分かりづらく少し行き過ぎた。
中央線をまたぐ橋を渡り、農作業している人の横を走り抜けると山道になってきた。
前半はアップダウンの連続が容赦なく続く。
八王子城址からくるルートと合流。
林道と合流したところに数人といた。
11月は陽が短く、太陽の傾きで夕暮れ感がして予定通りのルートを行けるか焦る。
トレラン女子とハイカー数名とすれ違う。
景信山まで7kmの案内で先が見えてきた。
堂所山に着いてからは激しいアップダウンがなくなり走りやすくなった。
天気良いので景信山の絶景を拝めた。
途中まで小仏バス停方面で分岐を左で日影バス停方面へ。
日影で暗いトレイルを下る。
一部ガレた急斜面を下る。
沢の音が聞こえてきて、しばらくすると沢沿いに下る。
すると木の橋を渡り開けた広場に出た。
あとは林道を下り梅林を抜け中央道、中央線をくぐる。
ここからは知っている道。
ハイカーを乗せた路線バスに抜かれ自転車を止めた駅の駐輪場まで走る。
だいたい予定通りにこなせた。
これだけ良い環境が東京都下にあれば、
高尾に移住してくるトレイルランナーの気持ちがわかる。
まだまだ開拓の余地があるので楽しみである。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用
- トレラン・登山
-
| trackback:0
-
| comment:0